2017年 4月 の投稿一覧

5月DM発送いたします!

DSC_1658

明日から5月、

すでにGW中の方もたくさんおられるようですが、

ダイシンビルドは本日も元気に営業しております!

 

さっそくですが、5月のDMを発送いたします。

先日よりお伝えしておりました、イベント情報

家づくり勉強会!!

初回「家づくり入門」は5月14日(日)13:30~16:00開催です。

その他、年間イベントのお知らせや

住まいのお役立ち情報、今月のお料理、

まだ終わらない?お子様の花粉症の予防と対策etc…

到着まで今しばらくお待ちください。

DM発送ご希望はこちらまで←クリック

 

写真は神戸の里山住宅からの風景です。

5月のイメージカラーは若草色だそうです。

緑を遠くから眺めるのは視力回復にも効果的だとか。

心も身体も癒される風景が広がる季節がやってきますね

(*^-^*)

 

子供が遊べる空間

S__30851085

僕の住んでいる自宅になりますが

壁の一部を黒板塗料で塗ってみました。

いわゆるDIYです。

クロスを全部はがして、

壁・床・天井に養生シート貼って

ローラーでぬりぬり、ぬりぬり

黒板塗料の塗り方の方法に2度塗りと記載していたので

2日かかって、ぬりぬり、ぬりぬり

 

この前、仕事から帰ってきたら、友達が子供連れて

僕の子供と一緒に落書きしていました。

 

黒板と違うところに書くなよと思いながらも

やはり子供が遊べる空間を作るのも大切だなと感じました。

黒板塗料塗ってみませんか?

設計事務所とコラボでコンパクトハウス

S__30851087

大山崎町で新築予定のS様。

お施主様自体が設計を生業にされている方で

打合せも、新しい住宅のことそっちのけで

「設計あるある」や「建築あるある」の話で盛り上がってしまいます。

ちゃんと新築の話も当然しますが。

今回のお家は、敷地条件からすごい延床面積が限定された範囲で

コンパクトハウスでプランを立てなければいけません。

おそらく、僕が設計をして、お客さんがいたらものすごい時間がかかったと思います。

建てられる面積が小さいので、モジュールはほぼ当てはまらず、

本当に必要な空間か、無駄な空間がないか検討しなければなりません。

ただ今回は、お施主様自身が設計をされるので

家族の要望やそれに対して出来る出来ない等も含めて理解されているので早いです。

毎回出てくるコンパクトハウスのプランに感動してしまうので、楽しみにしています。

ご自身のお仕事が忙しくなってきたので申請等の業務の設計契約はさせて頂きましたが

今から完成するのが待ち遠しくなります。

仕様に関しても、ダイシンビルドの標準から少し換えることになりそうです。

まだプラン固まっていないですがサンプルを取り寄せて検討中です。

ぜひ、完成見学会をするときには、色々なお客さんに見て欲しいと思います。

 

毎回、おいしいコーヒーありがとうございます。

コストバランスを考えたプラン

S__30851086

川西市で新築を検討中のお客様と設計契約をさせて頂きました。

いまだに慣れない重要事項説明。

僕のたどたどしい説明分かって頂けただろうか。

設計契約をさせて頂いたあとは、

今後のプランについて、打合せを。

ご主人と奥様と僕と三人で

あ~でもない、こ~でもないと言いながら

プランを何度も検討していきます。

話していると、やりたいことがあふれ出てくるので

受け止めながらも、やはりすべてやろうと思ったら

予算を超えてくるかもしれないので

基本的に、デザインにもこだわりつつ、コスト重視で話をします。

無限にお金があるのであれば、僕らもありがたいので施工させて頂きますが

今までそのような人にはあったことがありません。

だからいつも、お客さんがアクセルふかし過ぎるのを

僕がブレーキを踏むことが多いです。

ただ、ブレーキ踏んでばかりだとお互いおもしろくないので

本当にお客さんがやりたいことを見極めて

同じようにアクセルを踏むようにしています。

そこの見極めが難しいですが

僕も、お客さんも、一番楽しい時期かもしれません。

 

けど一緒に考えているとお子様も身を乗り出し検討中。。

街中の緑化

S__30851084

先日、耐震補強の補助金の説明会にいきました。

ダイシンビルドの事務所がある四条畷という場所は

少し田舎。

やはり、大阪市内にいくと大きなビルなどが立ち並んでいます。

その中で、おもしろい建物がありました。

壁面緑化された建物。

個人的にも自分が家を建てるなら安い外壁にして

壁面緑化をしたいな~と、外壁に生やしたいな~と思っています。

どんなかっこいい外壁でも緑には敵わないと勝手に思っています。

だれか共感して受け入れてくれる人はいないでしょうか?

デメリットとしては、最初の数年緑が生えない時期は、ただの安い外壁ということでしょうか。

一度提案出来るレベルまで壁面緑化計画を勉強しようかと思います。

関西でエコウィンハイブリッド

IMG_2547

泉大津市で以前からお家を快適にしたいとの相談を

受けていたS様との契約を行なってきました。

外観がむちゃくちゃオシャレで、中に入るとさらにオシャレな内観!!

意匠的には誰が見てもオシャレですが

快適性に満足されていないので

ダイシンビルドに相談がありました。

断熱改修の依頼です。

建物自体は、ダイシンビルドで建てたわけではありませんが

断熱改修をして快適なお家に住みたい!

色々と調べてる間にダイシンビルドに行き着いたようです。

 

気密検査も行い気密性を調べましたが

一般的なお家の数値で

問題はありませんでした。

ただ、お施主様の当初の要望は暖かいお家、快適なお家がいいとのことだったので

その要望から考えると物足りない結果です。

普通のお家から高気密仕様のお家にも出来ますが、

コストもかかるし、

何よりあんなかっこいいお家に対して

刃を入れるなんてとんでもありません!!

ということで、違う方法で打合せを行い

本日、契約させて頂きました。

工事は、少し先ですが、設置が楽しみです。

エコウィンハイブリッドという商品ですが

こんな商品があるならダイシンビルドの標準に出来るか検討中です。

 

何がすごいかって普通のエアコンであればエアコンの風に当たりながら

快適な・・・って風に当たってる時点で快適ではないのですが

エコウィンハイブリッドは、風を出さずに室内の空気を暖めます。

さらにすごいのは、夏は、逆に室内を冷やします。

厳密に言うと熱を吸収するのですが、気になる方は要チェックです。

 

写真は、お施主様のお庭の砂場。

キレイな緑がいっぱいです。

今度のお客様に砂場での外構の提案をしてみようかな。

 

 

家づくり勉強会

無題

ポカポカ陽気の日曜日

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

本日のダイシンビルドはお客様との打合せラッシュ💦

代表含め各スタッフ、午前・午後・夕方と、

お客様の貴重なお時間頂きお打合せさせて頂いております。

ありがとうございます。

私は事務所で4月・5月のDM作成中です!!

 

すでにホームページにアップされております、

家づくり勉強会!!

初回「家づくり入門」は5月14日(日)13:30~16:00開催です。

 

「低炭素住宅」や「ZEH」と言われても、いまいちピンと来ないですよね。

 

そんな子育て世代の方は必見です!

光熱費が削減されて、お子様が風邪ひき知らずになるお家の基本講座。

そんなお家のあるの?と思われた方こそ是非!ご参加ください!

 

満足いかなかったから買い替える!と、いう訳にいかないのがマイホームです。

疑問・質問に全てお答えします!!

 

皆さまのご参加お待ちしております!

 

お申込はこちら→家づくり勉強会

 

川西市T様邸のプラン提案

IMG_2446

川西市で建設予定のT様邸のプランの提案をしました。

今回の提案いつもと違い、ちょっと違うことをしようと・・・

10年以上ぶりぐらいの模型での提案。

久しぶり過ぎて前日の夜から作成し、

ある重要な道具がないことに気が付きましたが

作り終えると案の定、ガタガタになりました。

 

やっぱりあの道具が必要でした。

一切名前が出てきませんが。

 

そして作っている最中にあることに気がつきました。

学生時代も模型は苦手でした。

やたら時間かかるし、きれいにならないですし。

けど最後の卒業制作のとき、割と大きな模型を製作し提出したら

選ばれた人だけが発表するという、人前に出ることが苦手な僕にとって

罰ゲームみたいな選考に選ばれたことを思い出しました。

ただその最終課題を制作するのに、1週間ほぼ寝ずに取り組んだ僕にとって

また発表のために仕上げないといけないのかという気持ちが勝ってしまい

辞退しました。

今となっては、もう少し頑張ればよかったかもと・・・。

と色々思い出しながら、久しぶりに作った模型は、お子様達に人気でした。

今頃、破壊されているかも・・・。

コラム

DSC_1431

悪天候が続き昨夜は台風並みの強風でした。

出勤時間の雨+強風は辛いですね💦

綺麗に咲いた桜も辛そうに見えました。

遅咲きで本日よりスタート「造幣局桜の通り抜け」は、

17日までです。

一歩通行約560m。130品種もの桜を見る事が出来ます。

早く晴れるといいですね(*^_^*)

 

さて、リニューアルしたダイシンビルドホームページ♪

まだまだリニューアルは続きますが、コラムも随時アップしていきます!

高断熱については勿論のこと、自然素材について、お家のお手入れについてetc。

是非ご活用ください!

 

照明の色

S__30351362

前回、間仕切工事させて頂いた工事で

照明器具も変更させていただきました。

色々な種類の照明器具をピックアップして

娘さん、息子さんがそれぞれ選ばれました。

娘さんは、女の子らしいチョイスの丸型のペンダント。

息子さんは、実家に帰ったらついてそうな馴染みの照明器具。

丸型は、電球色。傘付き照明器具は昼白色。

おすすめは間違いなく、電球色です。

同じ部屋でも、雰囲気が全然違います。

ダイニングでも電球色で照明計画をすれば

オシャレなレストラン風のダイニングになります。

 

奥様が、何度も丸型の電球色タイプの照明器具がかわいらしく、

部屋の雰囲気が違うのでむちゃくちゃ喜んで頂けました。

ほぼ同じ作りの部屋で電球色だけで「ここまで違うのか!?」

ということがわかる部屋になったので、

今後お客さんに説明するときに使わせて頂きたいぐらいです!!

 

写真の左側が昼白色、右側が電球色。

間仕切壁は、ラワン合板です。