2017年 6月 の投稿一覧

京都府大山崎町 新築工事開始

2017-06-27杭工事 (4)

京都府大山崎町で新築工事がようやく開始となりました。

地盤調査の結果はよかったのですが、敷地のすぐ後ろが崖になっています。

行政によって「がけ条例」というものがあり、

擁壁の仕様や高さにより、様々な対策をしないといけませんが

今回は、色々調べたのですが杭工事をしなければいけません。

京都府大山崎町でも、必要なので

別件の京都府長岡京市で新築を計画している案件がありますが

そちらも後ろの擁壁が・・・!!

調査したのですが、そちらもやはり必要。

ちなみにどちらもお施主様はS様。

イニシャルSが続きます。

 

今回の京都府大山崎町の案件は、敷地自体もそこまで大きくないですが

そこまでの道のりも狭いのですがなんとか杭工事用の車両は

搬入出来ました。

2017-06-27杭工事 (6)

ご近所の方には迷惑お掛けしますが

皆様、いい人そうなのでよかったです。

2017-06-27杭工事 (2)

いよいよ始まった工事。

もうすでに完成が楽しみです。

設計勉強会

DSC_1657

6月も最後の週となりました。

やっと梅雨らしい感じになってきましたが、

朝から雨模様だと通勤、通学、渋滞と

何かと不便ですね💦

今年も半分が終わろうとしている最終週、

皆さまジメジメに負けず乗り切りましょう!!

 

今月行なわれた断熱勉強会に引続き、

7月16日(日)は13:30よりダイシンビルド木の事務所にて

設計勉強会を行います。

「快適な暮らし」をするためのプランとは…?

 

お家づくりをするにあたり、お客様それぞれが重要視している部分は様々です。

素材、デザイン、耐震、断熱、etc…

郊外地であったり、狭小地であったり、土地もまた様々です。

どんな土地でもその土地にあったベストなプランを作るため、

実例を交えながら解説する「設計勉強会」

通風や採光などもしっかりと考え、組み上げていくとどんどんお家づくりが楽しくなります。

 

もちろんお庭も大事なプランの一つです。

緑やお庭についての解説も加えながら、イメージを起こしていく楽しい勉強会です。

参加費無料。お子様とのご来場もOKです。(キッズルーム完備)

ご来場者様特典としてプラン図を進呈いたします!!

皆さまのご参加、心よりお待ち申し上げます。

 

お申込はこちらから☞設計勉強会

 

大山崎町 無垢フローリング

IMG_3122

大山崎町のS様邸。

仕様や棚の位置がほぼほぼ決まってきました。

お施主様自体が、設計を営まれている方なので

プランが決定してから仕様や細かい造作の形状等が決まるのが早かったです。

工務店の設計としてどこか、メンテナンスや施工の効率性、そして何よりコスト面で意匠を考えがちですが

大山崎町のS様とプランや仕様を検討していくと

自分の固くなった頭を柔らかくして頂いているような気持ちになります。

大山崎町のS様は、普段古民家の改修をされているので

新築と違い様々な制限の中で設計されています。

だからすごくスケール感を上手くプランしているなと思います。

ぜひ、見学会を行うときは必見です!!

 

大山崎町で個人設計事務所を営まれているS様とダイシンビルドがコラボする日も近いのではないでしょうか?

 

そんなS様邸で使用する無垢フローリングはいつもの杉材ではなく、ナラ材。

杉のように柔らかくは無いですが、

ちょうどいい木の表情がそそります。

 

試しに、自家製のミツロウワックスで塗ってみるといい感じになりました!

楽しみです!

 

断熱勉強会

DSC_2265

梅雨入りが発表されすぐ梅雨の中休み…?

そういうこともあるのかと、天気予報を見ながら思いました。

今年の関西の梅雨明け予想は7/16~7/26頃だそうです。

雲行きのあやしい日曜日ですが皆さまどうお過ごしでしょうか?

本日はモデルハウスへのご来場や、

お客様へのお引渡し、

お打合せがあったりと、

忙しくさせて頂いておりますダイシンビルドです。

有難うございます。

いよいよ来週は、今月のイベント

断熱勉強会開催となります!!

ダイシンビルド木の事務所にて

6月18日(日)PM1:30~4:00

参加費無料、キッズスペースも完備しておりますので、

お子様とのご参加も可能です。

ダイシンビルドの年間相談件数NO.1の断熱についてのetc…

お家はまだまだ先だとお考えの方や、

興味があるけど、それだけで参加してもいいのかな?

とお考えの方でもお気軽にご参加頂けます。

お申し込みお待ちしております!!

 

お申し込みはこちらから☞断熱勉強会

 

エコウィンハイブリッドの評価

IMG_2991

先日、エコウィンハイブリッドを設置した

お客様より、可愛らしい写真が届きました。

早速、お子様のオモチャになっています。

 

若干、パネル部分が、冬は熱く、夏は冷たくなっていますが

お子様が触られても問題ないです!!

エコウィンハイブリッドは画期的な冷暖房器具だと思います。

 

この季節だと、エアコンの温度設定よりも

室内の温度が下がるとのことです。

初期費用はかかりますが

その後のランニングコストだったり

エアコンの嫌な〜風が当たらなくなるのであれば

むちゃくちゃいい商品だと思います。

 

夏の暑い時期にお家にお伺いしようと思っていますので

またエコウィンハイブリッドの評価をブログに書くのでチェックしてください。

6月DM発送いたします!!

DSC_2519

6月に入りました。

6月=梅雨というイメージが強いですが、

皆さま梅雨対策は何かされていますか?

梅雨の時期は気温や湿度が大きく変化する事から

自律神経が乱れ、体調を崩してしまいがちです。

晴れている日は外に出て太陽の光にたくさん当たる事で、体内時計が元に戻り睡眠の質が上がるそうです。

また、お風呂に入って汗を流すのも効果的です。

エアコンの効いた部屋に長くいる人は、皮膚の血行が悪くなり汗をかきにくくなります。

お風呂に入って汗をたくさんかいて汗腺の働きを高め、熱を体に貯めないようにして梅雨の時期を健康的に乗り切りましょう!

 

6月のイベントは当社問い合わせ件数No.1の断熱勉強会です!!

6月18日(日)PM1:30~4:00開催です。

高断熱住宅の基本は燃費です。

省エネ住宅になるための要点と高断熱化によりどれだけ快適になれるのか…?

木の事務所へ是非お越しください。

イベントのお申込はこちらから☞断熱勉強会

大阪の戸建では初のエコウィンハイブリッド設置

IMG_2942

大阪の戸建住宅では、初めての設置。

その名もエコウィンハイブリッド!!

 

弊社にお家を数年前に建築されたのですが

快適性を求められて弊社に相談がありました。

断熱改修をすれば当然快適性は、間違いなくあがりますが、

僕が反対しました。心の中で。

なんせカッコいいお家!

あまり手を付け加えたくありませんでした。

けど快適性も、、、と悩んでいたら

社長からの提案で「エコウィンハイブリッド」に着目!!

 

一緒にお施主さんと機械を実際に見に行って

コレで行こうとなりました!

普通にしたら、再度は金属加工でしたが

カッコいいお家だったので木材で枠を作ってもらいました!

 

「エコウィンハイブリッド」は、

エアコンと連動させて輻射熱によって部屋を暖かくしたり、なんと夏を涼しくすることもできます!

オイルヒーターなどの機械もありますが暖かくするだけ。

夏の快適性も向上するので

正直、僕の家にも設置したいぐらい。

 

色々と設置条件があるので、僕の家には付けるのは難しそう。