住宅

やっぱりタイルが素敵♡

D6CC9554-0A14-4B4D-8A93-B200AA89C450

 

皆様こんにちわ!!

雨が止んで心地よい風が吹いて

非情なくらいの眠気に襲われている嶋田です。ゞ(≧ε≦*) 爆笑

本当に気持ちいいですね♡

 

今日は、私のお気に入り施行例第2弾としまして、

お写真のキッチンを紹介致します!!

どうですか?可愛くないですか?

めちゃくちゃセンスいいですよね♡

前回ご紹介した↓

400B6DA5-CC41-4400-9BD8-9253D3DCC620

こちらの洗面スペース同様に

タイルの使い方が素敵過ぎます♡

 

でも、同じ材料や設備を使用しても

周りの環境やレイアウトが違うだけで全然違う仕上がりになってしまうんです。

つくづく家づくりというのも、人間と一緒だなぁと感じます。

モノが良くても、それをどう活かすか…

本当に難しい…。

好みも人それぞれですしね。

 

私達はお施主様の理想を現実にするのが仕事です!

いろんな知識や目を養って、より良いアドバイスが出来る様に

これからも努力していきたいと思います!

 

今後とも、ダイシンビルドを宜しくお願い致します!!

 

不快な暑さ…

8646B8CD-9417-4CE6-A289-AFB237328085

 

皆様こんにちわ!

なんでしょ…この不快な暑さは…

朝から( ¯꒳¯ )なんとも言えないこんな顔をしている嶋田です。(笑)

 

梅雨はまだなんかなぁ…と思ってるうちに

気づけばもう6月も終わり!!

今年も半分が過ぎてしまったんですね…

40歳を過ぎると本当に時が経つのが早く感じます…。。

生きてればいろいろありますが、毎日笑顔で過ごしたいですね♡

 

さて、本日は月に1度作成発送している

【ダイシンビルドつうしん】完成のお知らせです♡

今月号も若いstaffが頑張って作ってくれました!!

来週末には登録して頂いてるお客様の手元にお届け出来るかな?って感じです!

ご登録は無料ですので、この機会にぜひぜひご登録よろしくお願いします!!

新築、リフォーム、土地探し等

ご相談などもいつでも承っております!

お気軽にご連絡下さい♡

 

では、また来週お目にかかります!!

良い週末をお過ごし下さいませ♡

 

目が♡になった洗面所。

EADC1FE9-2A61-4D09-9FB3-671C0DB7CF85

 

おはようございます。

今日は曇り空ですね。お昼からは晴れ間が見られるそうですが

こんな日の朝は、なかなか布団から出られないですね。

毎朝6時起きで次男のお弁当を作っていますが、今朝はなかなか目が覚めずボーッとした中で作りました。。

時間もご飯の事も何も考えなくていい休日が欲しいと切に願う嶋田です。。

 

さて、本日は

当社で施工させて頂いた物件で

私が「めっちゃ可愛い!」と声を出してしまったお家をご紹介させて頂きます。

いつも感じる事は、男性は大きい事(外装や断熱などの機能性etc)、女性は細かい事(キッチンや洗面所、バストイレetc)に目が行きやすいのかなぁ?と…。。

外装はもちろんお家の顔なんで良いに越した事はないのですが、

私個人はやっぱり水周りが気になります。

前置きが長くなりましたが…

このHPでも紹介させて頂いている

吹田市佐竹台の家

私はこのお家の細かいところのこだわりが大好きです♡

たぶん奥様のセンスの良さなのかな?と。。

1番はこの洗面所!

 400B6DA5-CC41-4400-9BD8-9253D3DCC620

可愛い過ぎる♡(笑)

タイルの使い方と洗面ボールのなんとも絶妙なバランスが可愛い!!

めちゃくちゃ憧れます♡

洗面所以外にもとても工夫されていて、本当に素敵なお家です!

こちらのHP以外にも

image

Replan リプラン関西にも掲載されていますので、ぜひご覧下さい♡

では、また明日登場します。

良い1日をお過ごし下さい!!

青春やねぇ…

0A7488DA-E6CA-4DAF-B630-B9872F5D8556

 

おはようございます。。

お約束通り登場しました嶋田です。(笑)

今日もいい天気ですね♡

でも昨夜の雨は凄かったですね!!

我が家の樋が去年の地震で壊れてまして…

賃貸なんで家主さんに修理お願いしてるんですけど、なかなかで…。。

雨が降る度に壊れてるところから滝の様に一点集中で雨がベランダに落ちる音が凄まじいんですけど、

昨日の雨で

「終わった…」と思いました。(笑)

当社にも昨年の地震と台風の補習工事の依頼がありますが、

なかなか大工さん等の手が足りずに、まだまだ不自由な生活が続いてる方がいらっしゃるんだなぁと感じてます。

 

さて、題にしましたが…

木曜日にお休みを頂いて、我が家の次男の中学校のクラブ参観に行って参りました!

いやぁ、まさしく青春ですねぇ。。

好きな事に熱中出来るって素敵な事ですね。

親として出来る事は全力でサポートしていきたいと思います!!

 

でわ、また月曜日にお目にかかります!!

良い週末を!!( ・ᴗ・ )⚐⚑

木鶏会とBBQ

E1EF3C17-F9F9-4B45-A7B2-4FA5C1889ACB

昨日UPすると告知しながら
自分が休みをもらってた事を忘れて
初回からするする詐欺をした嶋田です。(笑)
大変失礼致しました。。

でわ、気を取り直して
27日に枚方香里にある当社のモデルハウスで行われた木鶏会とBBQ。。

まず、月に1度行われる木鶏会から…。

私は2回目の参加になりますが、
社長曰く【 人間性を高める為⠀】に
行われている木鶏会。。

我社の相談役の大浦さんのお話を聞いて、
上の立場の方でも、
自分の間違いに気づいて修正されるんだと
毎回関心させられます。
どうしても上の立場になると
自分の意見を曲げなかったり
知らず知らずに押し付けになってたり。
それを修正される大浦さんは凄いなと
毎回感じます。
見習うべき事だなと思います。。

さて、木鶏会の後はBBQ!!

人数間違えたんちゃう?って位の量!(笑)

BA75C66A-FD0C-48E1-999C-3C2AAF71B67C

まぁ、足りないよりはいいか…(笑)

火起こしは現場監督の廣瀬さんが頑張って下さいました。

A0768C19-A4A1-4E7D-861F-84FECFFC1D99

いつもお世話になっている業者さんや、

設計士の酒井さんも参加して頂いて、特に男性陣は楽しい時間を過ごされていました。

 

今がBBQには1番いい時期なのかもしれませんね。。

 

でわ、また明日登場します。←ホンマかい!(笑)

 

 

T様邸ご契約 in川西市

IMG_3481

兵庫県川西市で新築予定のT様ついにご契約となりました。

元々、兵庫県川西市で土地は購入されていたので

あとはどんな「お家」を造りたいのか?ということだけでした。

弊社を選ばれているので

当然、高断熱高気密住宅をご希望。

快適なお家は間違いありませんが

T様は、妥協知らずなので外部窓に関しても

僕よりもすごい細かく悩まれています。

(本来は、僕が悩まないといけない気がしないでも・・・・。)

僕が会ったお客さんでダイシンビルドで家造りをされた方で

快適ではないと言われた方はいません。

だから正直、快適性に関しては、自信がありましたが

T様から質問されるとこれぐらいこだわらないといけないと

反省させられました。

色々とプランも提案したのですが、納得してもらえなく

最終的には、お施主様が考えたプランを元に・・・・と思っていたら

僕が途中で考えたプランが元になっていました!!

少しホッとしました。笑

 

契約時も、3時間を越える濃い打合せ。

イメージしてもらうために、CGパースを駆使し必死に説明します。

その間、双子のお子様は、事務所の杉板無垢フローリングに寝転んでいます。

IMG_3478

あまり事務所部分はキレイではないのですが

気が付いたら・・・・。

 

今回の兵庫県川西市で建築予定のT様邸は

外壁全面、ガルバ貼!!!

そして屋根は、タニタのエコテクノルーフ!!

http://www.tanita-hw.co.jp/product/md2-sid99.html

新住協のモニター募集を利用して、通常価格よりも安くで施工出来ます。

このエコテクノルーフは、メーカーの説明では、メンテナンス不要の屋根材。

そして、太陽光パネルも付いちゃう←この順番が大事。

あくまでも屋根材。

楽しみです。

コンパクトハウスin京都府大山崎町

コンパクトだけど充実した空間に住む家。

今回の新築のおウチはそのような家。

 

崖対策による地盤改良工事も終わり

本格的に基礎工事です。

kiso (1)

建物位置を正確に、測っています。

「糸一本分右!」

細かいですが、

建物の配置が申請図書と違うとやり直しです。

とても重要な作業。

kiso (2)

土を掘り次は防湿シートを貼っていきます。

これで土からの湿気が床に入って来なくなります。

 

いつもは地鎮祭を行い、鎮め物をその場で貰うのですが、

今回は、お施主様自らが神社に足を運びお祈りをしてもらいました。

、、、、はっ!鎮め物!!

と、危うく忘れるところでしたが

間に合いました。

kiso (3)

というか基礎屋さんの仕事が早すぎる!

予定では防湿シートまだ先でしたが

スムーズ過ぎるほど工程が進んでいます。

kiso (4)

ちゃんと切った防湿シートはテープで貼り合わせ。

IMG_3244

土から出ている棒は捨てコンのレベル合わせのため。

基礎は、家の土台になるので、正確さが求められます。

弊社のお願いしている基礎屋さんは、

一般的な業者より単価が高いですが

その分いい仕事してくれます。

仕事柄しょうがないですが

よく他社と値段の比較をされます。

しかし、このようなことは、お客様には説明できません。

(まぁ僕が口ベタなせいもあるかもしれませんが)

値段では見えないものがあります。

kiso (5)

そして捨てコンを打ちます。

kiso (6)

その上に鉄筋を組んでいきます。

型枠も。

kiso (7)

ちゃんと図面通り施工できてるチェック!!

kiso (8)

そしてドキドキの配筋検査。

弊社は、建設性能評価を全物件、申請しているので

配筋、建方、断熱、完了の4回検査があります。

その4回とも第三者の検査機関がチェックをします。

kiso (9)

目視で。

kiso (10)

測って。

 

いつもなぜかドキドキします。

検査は無事合格。

これで次の行程に進めます。

kiso (11)

天気が悪いですがコンクリートの打設が予定通り出来るかな。。

晴れ男パワー発揮できるだろうか。。。

 

 

 

京都府大山崎町 新築工事開始

2017-06-27杭工事 (4)

京都府大山崎町で新築工事がようやく開始となりました。

地盤調査の結果はよかったのですが、敷地のすぐ後ろが崖になっています。

行政によって「がけ条例」というものがあり、

擁壁の仕様や高さにより、様々な対策をしないといけませんが

今回は、色々調べたのですが杭工事をしなければいけません。

京都府大山崎町でも、必要なので

別件の京都府長岡京市で新築を計画している案件がありますが

そちらも後ろの擁壁が・・・!!

調査したのですが、そちらもやはり必要。

ちなみにどちらもお施主様はS様。

イニシャルSが続きます。

 

今回の京都府大山崎町の案件は、敷地自体もそこまで大きくないですが

そこまでの道のりも狭いのですがなんとか杭工事用の車両は

搬入出来ました。

2017-06-27杭工事 (6)

ご近所の方には迷惑お掛けしますが

皆様、いい人そうなのでよかったです。

2017-06-27杭工事 (2)

いよいよ始まった工事。

もうすでに完成が楽しみです。

大山崎町 無垢フローリング

IMG_3122

大山崎町のS様邸。

仕様や棚の位置がほぼほぼ決まってきました。

お施主様自体が、設計を営まれている方なので

プランが決定してから仕様や細かい造作の形状等が決まるのが早かったです。

工務店の設計としてどこか、メンテナンスや施工の効率性、そして何よりコスト面で意匠を考えがちですが

大山崎町のS様とプランや仕様を検討していくと

自分の固くなった頭を柔らかくして頂いているような気持ちになります。

大山崎町のS様は、普段古民家の改修をされているので

新築と違い様々な制限の中で設計されています。

だからすごくスケール感を上手くプランしているなと思います。

ぜひ、見学会を行うときは必見です!!

 

大山崎町で個人設計事務所を営まれているS様とダイシンビルドがコラボする日も近いのではないでしょうか?

 

そんなS様邸で使用する無垢フローリングはいつもの杉材ではなく、ナラ材。

杉のように柔らかくは無いですが、

ちょうどいい木の表情がそそります。

 

試しに、自家製のミツロウワックスで塗ってみるといい感じになりました!

楽しみです!

 

エコウィンハイブリッドの評価

IMG_2991

先日、エコウィンハイブリッドを設置した

お客様より、可愛らしい写真が届きました。

早速、お子様のオモチャになっています。

 

若干、パネル部分が、冬は熱く、夏は冷たくなっていますが

お子様が触られても問題ないです!!

エコウィンハイブリッドは画期的な冷暖房器具だと思います。

 

この季節だと、エアコンの温度設定よりも

室内の温度が下がるとのことです。

初期費用はかかりますが

その後のランニングコストだったり

エアコンの嫌な〜風が当たらなくなるのであれば

むちゃくちゃいい商品だと思います。

 

夏の暑い時期にお家にお伺いしようと思っていますので

またエコウィンハイブリッドの評価をブログに書くのでチェックしてください。