こんにちは、スタッフの坂本です。
毎日暑いですね。。
本日は外構工事についてです。
先日、京都で外構工事で上海レンガの施工をさせていただきました!
ありがとうございました🙇
レンガ自体、種類も豊富ですが、
レンガの敷き方にも色々な種類があります。
市松貼り、あじろ貼り、馬踏み貼り、などなど。
目地も有りと無しでは、雰囲気も変わってきますね!
好みに合わせてデザインするのも面白いと思います!
こんにちは、スタッフの坂本です。
毎日暑いですね。。
本日は外構工事についてです。
先日、京都で外構工事で上海レンガの施工をさせていただきました!
ありがとうございました🙇
レンガ自体、種類も豊富ですが、
レンガの敷き方にも色々な種類があります。
市松貼り、あじろ貼り、馬踏み貼り、などなど。
目地も有りと無しでは、雰囲気も変わってきますね!
好みに合わせてデザインするのも面白いと思います!
こんにちは、スタッフの坂本です。
先日梅雨が明けちゃって、さらに暑いですね。
水分補給を忘れないでください‼︎
さて、本日は定期点検についてです。
先日、八幡市の家へ2年点検に行きました。
半年点検、1年点検の際も伺わせていただきました!
いつもありがとうございます。
(半年点検の際の“坂本の日記“も下に貼っておきますので良かったら🙇♂️)
夏も快適に過ごしていただいてるとのことで
とても嬉しく、安心しました。
定期点検の際は、
建具の開閉や照明の確認、仕上げの傷やコーキングが切れていないか、
排水の流れ、水漏れの有無、樋の緩みがないか、
などなどお家全体を見させていただきます。
暮らしているなかで気になる点や不安点なども確認させていただきます。
定期点検のお知らせが届きましたらご連絡いただけますと幸いです!
よろしくお願いいたします。
こんにちは、スタッフの坂本です。
梅雨の時期になってきましたね☔️
さて、本日は現場調査について少し紹介します。
現場調査、私たちはよく「現調」と言います。
工事をする前、お見積りをする前などに
実際に現地を見て寸法を測ったり、
現状がどうなっているのかを確認します。
解体屋さんや電気屋さん、水道屋さんなど
専門の職人さんと完成系を見据えて打合せをします!
ガスもチェックです!
現況図がない場合も、
現調時に寸法を計り図面を起こします。
なるべく細かく細かく。
そして解体後、もう一度現調をして確認です!
一歩でもご希望に近づけるよう
スタッフ一同、精一杯進めて参ります。
こんにちは、スタッフの坂本です。
涼しいと思ったらまたまた暑いですね。
体調には気をつけてください!
さて、本日は床下エアコンについて少し紹介します。
以前、床下エアコンの改修工事をさせていただきました。
お家を建てられた時に基礎断熱をされていたので、
床下エアコンの施工が可能でした。
1階の床に開口をとりエアコンとエアコンカバーを取り付けます。
エアコンカバーをつけるのは、エアコンから暖かい空気が出た時に
空気中(部屋中)に逃さず床下(基礎)に送るためです!
また、フロアガラリを1階の各部屋に設けるとダクトなしで
床下(基礎)に送った暖かい空気が、各部屋に届きます!
基礎断熱されているので、送られてくる空気は暖かいです!
新築工事も改修工事も施工の際は、床下の木くずなどが部屋に上がってこないよう
エアコン運転前に床下を清掃させてもらいます!
施工完了後、すぐに効果を発揮してくれる床下エアコンで
私たちも驚くほど、暖かさが変化した工事でした!
ありがとうございました🙇
こんにちは、スタッフの坂本です。
先日、2024吹田の家の竣工写真撮影に同席させていただきました。
ご協力ありがとうございました!
吹田の家について、工事の担当をさせていただいたので
少し紹介させていただきます。
狭小地に建てられたお家ですが、全然狭さを感じないです。
吹き抜けの代わりに2階の床にスノコを設けて、
エアコンの空気を1階に送っています。
この光の入り具合も素敵で、個人的にお気に入りです🌟
また2階リビングには造作ソファもあり、
ご家族で人気のポジションみたいです!
障子を開けると外景も見れるし、テレビも見れるベストポジション👍
造作ソファは間取りに合わせて、形やクッションの硬さ、生地が選べます。
自分の好みに合わせられるのでとてもおすすめです。
その他にも沢山の魅力が詰まったお家、
2024吹田の家、竣工写真の仕上がりを皆さんも楽しみにしていてください!
P.S.撮影のお手伝いをする清水社長(楽しそう^ ^)
こんにちは、スタッフの坂本です。
最近暑くなってきましたね、熱中症にはお気をつけください!
さて、伝統工法で建てられたお家の断熱改修工事を少し紹介します。
伝統工法とは、建築基準法制定以前からあった工法です。
土の上に石を置き、その上に柱が建っていたり、
木組みそのもので家が建っています。
今回、古い良き部分を残しつつ耐震補強と断熱改修を行います。
大工さんなどの職人さんのおかげで着々と工事が進んでいます!
1階、2階の床補強が終わり安心感が出ました。
断熱改修で夏は涼しく冬は暖かく、
耐震補強で安心して過ごせるよう1つずつ確実に工事を進めています!
完成が楽しみですね♪
P.S.豊中の家 完成見学会の日程が近づいてます!
構造見学会も開催したお家です。
構造見学会にお越しいただいた方も 行けなかったあ、、という方も
たくさん魅力が詰まったお家ですので是非お越しください!
豊中の家での、個人的なお気に入りの1枚です!
完成見学会でお会いできることを楽しみにしております🙇♂️
こんにちは、スタッフの坂本です。
先日、吉野ツアーがありました。
奈良県の吉野の山に登り、普段使わせていただいている木材の勉強です!
天候にも恵まれ、とても空気がおいしかったです!笑
私が参加させていただくのは、今年で3回目になりますが
吉野の山は、木1本ずつ丁寧に枝打ちされ手入れされていて
何度行っても“すごいなあ“と思います。。
お昼ご飯も山で食べた後、阪口製材所さんへ見学に!
木の種類や特性のこと、種別の香り比べや
実際に機械鉋で削るのを見せていただいたり
今年もとても勉強になりました📖
ありがとうございました。
来年も“吉野ツアー“開催予定ですので
初めての方もリピーターの方もお待ちしております!
是非!ご参加ください🙇
こんにちは、スタッフの坂本です。
先日、お引き渡しをさせていただいたマンションリノベーションに
伺わせていただきました。
工事が始まる前、図面を書き起こすために
代表の清水と1箇所ずつ細かく採寸したのを覚えています。
解体後、電気の配線や給排水管、ガス管が
床の躯体(コンクリート)に埋まっていてビスが打て無い状態。
大工さんや清水とたくさん話し合い、
施工方法や断熱のことを考えたりととても勉強させていただきました。
お引越し後、お施主様とお話しさせていただき、
「温度が変わらないことが本当に楽で、とても快適に過ごせています!
一度外に出ないと服を決められないくらいです。」
と、とても嬉しいお言葉をいただきました。
ありがとうございます。
また、快適に過ごされていることにとても安心しました。
これからも多くの方に快適をお届けできるよう、
さらに頑張ろうと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします🙇
こんにちは。スタッフの坂本です。
大変お久しぶりになってしまいました。
次第に暖かくなってきておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
私は先日、「安藤忠雄展|青春」行ってきました。
安藤先生はコンクリート打ちっぱなしの建築物が多く、
木造住宅とは少し離れていますが多くの刺激をもらいました。
たまたま行った日時に安藤先生のサイン会があり、
サインをいただくこともできました!
また、トークショーもあり大満足でした。
トークショーでは会場を笑いに包むほどユニークな先生で
とても楽しくお話を聞くことができました。
印象に残っているのは
「何事も楽しく!右脳を使って想像力を刺激して楽しく生きよう」
とおっしゃっていたことです。
仕事も私生活もすごく楽しんでいる様子で、とても良いなと思いました。
私も努力を怠らず!楽しく過ごしていけたらと思いました!
こんばんは。ダイシンビルドの坂本です。
新年、明けましておめでとうございます。
本年もダイシンビルドをよろしくお願い致します。
皆様は年末年始、どの様にお過ごしになられましたか?
私は毎年、祖母のお家を訪ねたり田舎にお墓参りに行きます!
久しぶりに祖母や祖父の元気な顔を見れたのが嬉しかったです😊
弊社事務所は、1月6日(土)より営業を開始しております。
定期点検やお家でのお困りごと等ございましたら
お気軽にご連絡ください。
写真は事務所の照明が変わった時の森岡さんです!