2025年 6月 の投稿一覧

現場調査

こんにちは、スタッフの坂本です。

梅雨の時期になってきましたね☔️

さて、本日は現場調査について少し紹介します。

現場調査、私たちはよく「現調」と言います。

IMG_5220

工事をする前、お見積りをする前などに

実際に現地を見て寸法を測ったり、

現状がどうなっているのかを確認します。

解体屋さんや電気屋さん、水道屋さんなど

専門の職人さんと完成系を見据えて打合せをします!

IMG_3883

ガスもチェックです!

現況図がない場合も、

現調時に寸法を計り図面を起こします。

なるべく細かく細かく。

IMG_2520

そして解体後、もう一度現調をして確認です!

一歩でもご希望に近づけるよう

スタッフ一同、精一杯進めて参ります。

ジャン=ミシェル・フォロン展

こんにちは。スタッフの酒井です。

先日、あべのハルカス美術館で開催されている「ジャン=ミシェル・フォロン展」に行ってきました。

https://www.aham.jp/exhibition/future/folon/

彼の絵を一言で表すと、「ふわっとした柔らかい線と、絶妙にかわいいフォルム」。

目にした瞬間に心がゆるむような、不思議な優しさとユーモアに満ちた世界が広がっていました。

■ 白黒の時代:人生前半の遊び心

展示はフォロンの初期作品から始まります。

この頃の彼は主に白黒で描いており、シンプルながらも遊び心にあふれた作品が多く見られました。

線の表情だけで笑いを誘ったり、日常の中のちょっとした不思議を描いたり——

控えめながらも確かな個性を感じさせる作品群に、じわじわと惹き込まれていきます。

■ パステルの時代:色彩が語る後半の世界

後半に進むにつれて、フォロンの絵にはやさしいカラーが加わります。

色がつくことで、絵の温度や奥行きがぐっと増していきます。

この時期には、やや商業的な要素を感じる作品や、政治的なメッセージを含んだ絵も見られました。

それでも根底に流れる「やさしさ」や「ユーモア」は変わらず、フォロンらしさがしっかりと残っています。

■ じっくり、たっぷり、満喫

今回は全作品をじっくり鑑賞してきました。

静かな空間で一枚一枚と向き合っていると、絵の中の世界に自分がふっと入り込んでいくような感覚になります。

やさしい線と色に包まれて、心がほぐれていくような素敵な時間でした。

■ 展望台からの絶景にも感動

展示を見終わったあと、せっかくなのであべのハルカスの展望台にも登ってみました。

大人料金は2,000円と、ちょっとためらう金額ではありましたが……思い切ってチケット売り場へ。

結果は大正解!

想像をはるかに超える圧巻のパノラマビューに、思わず息をのみました。

大阪の街がまるでジオラマのように広がり、電車や車がものすごく小さくて超精巧なミニチュアの世界でした。

昼ごろに展望台に上がったのですが、夜景もきっとすごいに違いありません。

■ 最後に

ジャン=ミシェル・フォロンのやさしい世界と、あべのハルカスからの壮大な景色。

どちらも心に残る、素晴らしい一日になりました。

まだ行かれていない方は、展覧会とセットで展望台にもぜひ足を運んでみてください。

アートと風景、両方からインスピレーションをもらえる、贅沢な体験になると思いますよ。

床下エアコン

こんにちは、スタッフの坂本です。

涼しいと思ったらまたまた暑いですね。

体調には気をつけてください!

 

さて、本日は床下エアコンについて少し紹介します。

以前、床下エアコンの改修工事をさせていただきました。

お家を建てられた時に基礎断熱をされていたので、

床下エアコンの施工が可能でした。

IMG_4262

1階の床に開口をとりエアコンとエアコンカバーを取り付けます。

エアコンカバーをつけるのは、エアコンから暖かい空気が出た時に

空気中(部屋中)に逃さず床下(基礎)に送るためです!

また、フロアガラリを1階の各部屋に設けるとダクトなしで

床下(基礎)に送った暖かい空気が、各部屋に届きます!

IMG_4263

基礎断熱されているので、送られてくる空気は暖かいです!

新築工事も改修工事も施工の際は、床下の木くずなどが部屋に上がってこないよう

エアコン運転前に床下を清掃させてもらいます!

IMG_4264

施工完了後、すぐに効果を発揮してくれる床下エアコンで

私たちも驚くほど、暖かさが変化した工事でした!

ありがとうございました🙇

 

オススメの庭木

こんにちは。スタッフの酒井です。
本日はオススメの庭木のひとつをご紹介します。

アジサイ(紫陽花)です。
自宅にもヤマアジサイを植えていて、ちょうど先日開花しました!


学名:Hydrangea

主な種類:
ホンアジサイ(日本アジサイ)
ガクアジサイ
ヤマアジサイ(繊細で野趣ある姿)
アナベル(白いアジサイ。欧米原産だが日本でも人気)
カシワバアジサイ(柏の葉のような葉を持つ変わり種)

花期:6月~7月(梅雨時期)
日照:半日陰~日なた
剪定:花後すぐ(遅れると来年花が咲かない)

アジサイを庭木にするメリット

1. 四季を感じさせる美しい花
梅雨の季節に咲くことで、季節感を演出できます。
花色の変化(土壌のpHによって青・紫・ピンクに変わる)も楽しめます。

2. 管理が比較的容易
耐寒性・耐陰性があり、比較的に場所を選ばす育てることができます。
病害虫も少なめで、初心者でも安心です。

3. 剪定でコンパクトに保てる
樹形を整えやすく、庭のスペースに合わせやすいです。

4. 在来種や品種が豊富
自然風の庭からモダンな庭まで、雰囲気に合う品種が選べます。

メインの緑にはならないかも知れませんが、お庭の植栽のアクセントにいかがでしょうか。