2021年 8月 の投稿一覧

マルタゴヤ

こんにちは。スタッフの森岡です。

問題です。この建物なんだと思いますか?

IMG_1478

答えは「丸太小屋」です。そして、ここは京都市内から北西に30分ほど「中川」という集落です。

丸太小屋って?
まずは、床の間にある床柱を想像してください。丸太小屋はこの床柱を生産するための建物で、かつて床柱の生産のほとんどが中川で行われていました。
この建物は長尺の丸太を乾燥したり保管するためだけにありました。現在は使用されていませんが、今も集落に多く残っていて中川の特徴的な景観をつくっています。

IMG_1480 IMG_1479

街の中のビルはどれも同じような外観で、中で人が何をしてるかなんて全く分かりません。
私は集落に残る建物にパワーを感じるのですが、それはその地域の人々の生活や、生業(職業)によって作られてきたという、「歴史」があるからだと思います。

ふう。こんなに熱く語ったのには訳があって、中川は私が大学の卒業設計をした思い出の場所だからです。京都は町屋だけじゃなくて自然豊かなこんな場所もあるということをもっと知って欲しいなあ、集落の皆さん元気かなあ、という想いで本日は書きました。

町家で断熱

28DF1D87-4129-48DB-BF37-6BC6004C45CC

こんにちは。スタッフの森岡です。

先日は、これから改修予定の京都の町家へ。中の壁がほとんど解体され大きなワンルームとなった町家は迫力がありました。京町家ならではの薄暗い奥行き感と、開放的な通り庭の型がしっかりと残っていました。私は古い建物が好きなので、今回の改修もすごく楽しみなのですが、建物は長い間放置されていたようで不朽が進み、残せる部分があるのかわからないくらい。

古さを生かす、とか住み継ぐ、なんて簡単に言えたものではないのかもしれません。今回の改修で何か学びや発見があるといいなと思います。

ディテールに…

こんにちは。

スタッフの森岡です。

「割り付け」

なんて、学生の頃は知らなかったし考えたこともありませんでした。先日タイルの割り付けを考えてから、外で建物を見る度に意識がそこにいくようになりました。

割り付け一つで見え方は大きく変わると思います。全くわからなかった巨匠ミースの言葉が少しわかった気がしました。96988DE8-400E-494E-B124-828D0CA2CC51