2023年 3月 の投稿一覧

東豊中の家 上棟

こんにちは、スタッフの森岡です。

東豊中の家では、コンクリートの打設が終わり上棟。

地階がコンクリート造、地上1階が木造の混構造です。

7DC0220A-7956-4EA6-B0CD-0A4B024F63FC

設計事務所さんとお仕事をさせていただいているので、普段のダイシンビルドの家とは異なる仕様が多く、初めてのことばかりですが、大変刺激的で面白いのです。

ここで、私は初めてコンクリート造の躯体を体験した訳で、やはり木造とは違う無機質さと洞窟のような心地の良い暗さ。暗さゆえに切り取られた開口部からの光に圧倒されます。

E13198B0-854F-46C2-8B75-DF49848D7BE2

お施主様のご希望で、地階はまるで倉庫のような荒々しい仕上げで、普段は隠すような配管なども露出してくるのですが、私も大賛成。地階と1階の空間のコントラストが楽しみですね。それをつなぐ階段も印象的です。

設計の先生は意匠もさながら、北海道で設計をされていることもあり、断熱に関する知識にも長けた方です。

冬の暖かさと夏の涼しさについて、木造とコンクリート造、いろんな視点から体感するのがとても楽しみです。引き続きよろしくお願いします!

 

今日から

はじめまして、設計の柴田 聖海と申します。

本日からブログを書かせていただきます。

拙い日本語ではありますが、暖かく見守って頂けますと幸いです。

宜しくお願い致します。

 

今日はQ1住宅in八幡市の構造見学会でした!

お家が完成すると見る事の無い構造部分、

こうして構造部分だけをメインで見るのは初めてです。

現場に行くときは必ず目にしているはずなのに、

まだまだ知らない事や分からないことだらけで

こうしてきまじまじと見てみると発見が沢山!

毎日に気づきと勉強があります。

20230326063927

これからも精進して頑張ります!!

何卒、宜しくお願い致します。

東羽衣の家 地鎮祭

こんにちは、スタッフの森岡です。

東羽衣の家は先日地鎮祭でした。

晴天に恵まれ無事執り行うことができました。

20230217_011828418_iOS

このお家の見どころの一つは、家の「かたち」だと私は思っていて、

設計の段階から、ワクワクするような平面プランでした。

立体になった時にどのような表情を見せるのか、

真四角の家とは違う頭の捻り方と工夫が必要なので、上棟前の今すこし緊張感を感じます。

まずは無事上棟できるよう、皆さんどうぞ宜しくお願いいたします!

お引き渡し

こんにちは。スタッフの松川です。

先月の社内木鶏会では、社長の仙台出張のお土産の牛タンと

先日お引き渡しの完了しましたお施主様からいただきましたシャンパンでした🍾🍾✨

とても美味しかったです!ありがとうございます🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

IMG_2128

ひなこさんもとても楽しそうでした!

 

途中からの引継ぎでしたが、初めてお施主様と深く関わらせていただいた物件でした。

引き渡しが終わってしまうと引き渡しができてよかった気持ちと寂しい気持ちでいっぱいでした🥹🥹

ずっと夢だった注文住宅の仕事に就くことができてよかったと思いました。

まだまだ至らない点も多いですが、その分これからどんどん成長していきたいと思います!

尼崎の家 棟梁

こんにちは、スタッフの森岡です。

尼崎の家でお世話になった棟梁。

大工さんによってフロアの貼り方や、納め方が少しずつ異なります。

630FFF65-AFF3-44E1-81DD-5888EDD948DC

綺麗に魅せるとか意匠の問題もあるけど、その人柄が出るというか、棟梁のストイックなかっこいい部分と何より優しい部分が色んな場面に見られる現場でした。

まだまだ気づいていない工夫や、技があると思いますが、そのあたりは追々教えてもらおうと企んでいます。

ありがとうございました😊