設計

シンプルな家ができるまでの、遠まわりな話

The Long Way to a Simple House

お久しぶりです、佐藤です。
しばらくブログが空いてしまいましたが、また少しずつ書いていこうと思います。今日は、家のかたちについて、少し考えてみたことをお伝えしたいと思います。

長くものをつくっていると、形がだんだん単純になっていくことに気づきます。
最初は、そうじゃなかった。高さを変えたり、部品をつけたり、囲ってみたり、飛び出させてみたり。にぎやかに、あれこれ手を加えては「これでいいのか?」と自分に問いかけていました。

それでも、そういう時期につくった建築には、ある種の勢いがありました。
理屈よりも、楽しさが前に出ていた気がします。もちろん、理屈がなかったわけではありません。でも、当時はそれを超える何かがあった。今思えば、あれはあれで、必要な遠まわりだったのだと思います。

年齢を重ねていくうちに、自分の中に何かしらの「かたちの感覚」ができてきます。
それはルールのようでいて、そうではない。守らなければいけないものではないけれど、自然と従ってしまうような感覚です。

たとえば、「なるべく少ない線で表現できるほうがいい」と思うようになりました。
限られた線で表現できることが増えてきて、そこに自由を感じるようになります。
誰かに「いやいや、まだ無駄が多いよ」と言われれば、それはそれで仕方ないのですが、それでもシンプルな方向へと向かう傾向は、なんとなく実感としてあります。

もちろん、単純なものが良くて、複雑なものが悪いというわけではありません。
それぞれに良さがあって、その時々にしか出せないかたちというのが、確かにあるように思います。

だから、いま大事にしているのは、「正直であること」です。
派手さを追わなくなった今でも、何か新しいことをやりたいと思う気持ちはあります。
でも、それはもう、昔のようなやり方ではなく、もっと静かな方法でできる気がします。

シンプルな家をつくるのには、案外時間がかかるものなのかもしれません。
いろんな道を通って、ようやく戻ってくる場所。そんな感じがしています。
佐藤隆幸

20250504スケッチ

 

「北欧のあかり展」に行ってきました

IMG_7009

こんにちは。設計の酒井です。
先日、大阪高島屋で行われた「北欧のあかり展」に行ってきました。

IMG_7016

私は北欧デザイン全般が好きです。家具や照明器具、小物なども。シンプルで飽きが来ないところ、素朴だけどちょっとカワイイところなどが好きです。若いころは熱狂的に北欧情報を集めていましたが、それなりに年齢を重ねて近年落ち着いてきていました。しかしこれを機に当時の思いが再燃しだしました。

IMG_7009

さて今回は【ペンダント照明の高さについて】です。

展示ではデザイナーごとに空間に照明と家具が配置されて、とても素敵な雰囲気をかもしだしていました。北欧ではテーブルから約60cmのところにペンダント照明を配置します。光の重心が下がり、落ち着いた温かい雰囲気になるからだと思います。空間に対して光が与える影響はとても大きいです。

IMG_7001

ただ、60cmだと日本では少し低すぎる印象を受けたり、照明器具によっては頭が当たったりする可能性があります。ですので私はお客様と相談して、テーブルから70cm~80cmくらいの高さに設定しています。もちろん雰囲気を重視して60cmにするのも良いと思います。

IMG_7008
少しでもこのようなことを知っていただき、お客様のお家づくりに反映してもらえれば、きっと空間が温かい雰囲気になると思います!

やっぱりタイルが素敵♡

D6CC9554-0A14-4B4D-8A93-B200AA89C450

 

皆様こんにちわ!!

雨が止んで心地よい風が吹いて

非情なくらいの眠気に襲われている嶋田です。ゞ(≧ε≦*) 爆笑

本当に気持ちいいですね♡

 

今日は、私のお気に入り施行例第2弾としまして、

お写真のキッチンを紹介致します!!

どうですか?可愛くないですか?

めちゃくちゃセンスいいですよね♡

前回ご紹介した↓

400B6DA5-CC41-4400-9BD8-9253D3DCC620

こちらの洗面スペース同様に

タイルの使い方が素敵過ぎます♡

 

でも、同じ材料や設備を使用しても

周りの環境やレイアウトが違うだけで全然違う仕上がりになってしまうんです。

つくづく家づくりというのも、人間と一緒だなぁと感じます。

モノが良くても、それをどう活かすか…

本当に難しい…。

好みも人それぞれですしね。

 

私達はお施主様の理想を現実にするのが仕事です!

いろんな知識や目を養って、より良いアドバイスが出来る様に

これからも努力していきたいと思います!

 

今後とも、ダイシンビルドを宜しくお願い致します!!

 

木鶏会とBBQ

E1EF3C17-F9F9-4B45-A7B2-4FA5C1889ACB

昨日UPすると告知しながら
自分が休みをもらってた事を忘れて
初回からするする詐欺をした嶋田です。(笑)
大変失礼致しました。。

でわ、気を取り直して
27日に枚方香里にある当社のモデルハウスで行われた木鶏会とBBQ。。

まず、月に1度行われる木鶏会から…。

私は2回目の参加になりますが、
社長曰く【 人間性を高める為⠀】に
行われている木鶏会。。

我社の相談役の大浦さんのお話を聞いて、
上の立場の方でも、
自分の間違いに気づいて修正されるんだと
毎回関心させられます。
どうしても上の立場になると
自分の意見を曲げなかったり
知らず知らずに押し付けになってたり。
それを修正される大浦さんは凄いなと
毎回感じます。
見習うべき事だなと思います。。

さて、木鶏会の後はBBQ!!

人数間違えたんちゃう?って位の量!(笑)

BA75C66A-FD0C-48E1-999C-3C2AAF71B67C

まぁ、足りないよりはいいか…(笑)

火起こしは現場監督の廣瀬さんが頑張って下さいました。

A0768C19-A4A1-4E7D-861F-84FECFFC1D99

いつもお世話になっている業者さんや、

設計士の酒井さんも参加して頂いて、特に男性陣は楽しい時間を過ごされていました。

 

今がBBQには1番いい時期なのかもしれませんね。。

 

でわ、また明日登場します。←ホンマかい!(笑)