庭づくりについて最近考えていること

こんにちは、スタッフの森岡です。

先日は、去年に引き続き高野山のお客さまのお寺に草引きに伺いました。

少し、ダイシンビルドの行事の一つになってきているような、嬉しいですね。

今年はメンバーも増え、後輩たちが草引きを、私はお施主さんの庭工事をお手伝いさせて頂きました。

956546DB-D1F6-4E63-833E-1520B6C4CD19

私も砂利を敷いたり、次の日は全身筋肉痛でした。笑

今年もお世話になりました、ありがとうございました。

65FD0732-5EEA-40B8-B203-6FE0CD6C5355

さて、今日は庭づくりのあれこれについて。

極力コンクリートを打たないようにするのが庭づくりにおけるダイシンビルドの考え方です。

コンクリートだと雨が降った時に浸透しないので水の流れ道を作らないといけません。

土が呼吸できるような状態であることも、良い環境を作るために大切な条件です。

高野山の庭づくりでも砂利を敷く前に固まった土を一度ほぐして、大きな砕石は取り除きました。

庭は建物と接しているので、外構が良い環境だと家が長持ちするいう考え方もあるようです。

ただ敷地によっては使い勝手からコンクリートを打った方が良い時もありますので、敷地に合った外構計画をすることが最優先です。

86A60DD2-F918-44D3-9FE4-8A4017E78C93

また、先日、庭に芝生を植えたお客様から「外を歩いている時より、庭の方が涼しいんです」という声がありました。

26C6D2B6-6850-4DCC-A2B1-ECBE16762928

外のアスファルトは熱をよく蓄熱するのでとにかく暑い、その点芝生は熱を逃すので夏場の気温上昇を防ぐ効果もあります。

ある研究では夏場の表面温度で10℃ほど温度差があるそうです。

高石のお家でも庭に芝生を植えました。昼間はやはり暑いですが、日が落ちると風が抜けて、心地がよいのです。

87933370-87C1-4687-9057-BDCA304D00BA

気持ちよく「夕涼み」できることも庭づくりの大切な条件かもしれません。

地鎮祭

おはようございます。スタッフの松川です。

毎度毎度お久しぶりです😖💦

 

先日は奈良の家の地鎮祭でした。

土地の神様に、工事の安全を祈願する儀式です。

実は私、初めて地鎮祭に出席しました🫣

鍬入れの儀の掛け声である

「えい!えい!えい!」

は、お家が栄えますようにという意味の「栄」だそうです。
20230916111806

こちらは刈初の儀の佐藤さんですね。

ベストショットです👍

もうすぐ秋?

皆様おはようございます。

ここ最近、通勤時に出会う人物に衝撃を受けている嶋田です。

 

気づけばもう9月も半ば・・・

早い・・・

いや、早いってもんじゃない・・・。(笑)

 

今の事務所に移転して約三ヶ月・・・

 

20230912080948

20230912080933

毎朝8時に浴びる朝日にも慣れてきた今日この頃。

お盆明けから弊社の中も何やらバタバタとしていましたが

やっと落ち着き、平常運転に戻ったことに一安心といった感じです。

 

そんな嶋田。

最初にも書きましたが、

毎朝早めの電車に乗って通勤しているのですが

昨日本当に度肝を抜かれた人に出会いました。

 

時は6時過ぎの特急電車・・・

いつもの様に動画を見ながらドア付近に陣取って立ち

電車が動き出して間もなくの時でした・・・

 

「ん??なんか臭い・・・」

 

ふと顔を上げると、

少しぽっちゃりした20代前半と思われる女の子が・・・

 

「え??嘘やろ???」

 

なんとネギの匂いを醸し出したコンビニで入手したであろう

和風スパゲッティを、スマホを片手に持ちながら器用に

混ぜだしたではありませんか!!

その様子をあまりの驚きで唖然と見ていると

 

「え??もしかして・・・」

 

ズルズルズル~~~

 

食べた・・・・・( ゚д゚)

 

「えええええええ~~~~~?!!!

そんなことあるん??

電車でスパゲッティ食べるん???

えええええええ~~~~?!!!」

 

もう嶋田はちょっとしたパニックでした。(笑)

 

電車で化粧をする子がいるというのはテレビで見て知っています。

まぁ、パンをかじるくらいならまだわかる。。。

まさかのスパゲッティ??!!!

 

時代が変わってこんなことが当たり前なのかどうかはわかりませんが

周りの目を一切気にすることなく、迷惑とも思っていない様子の彼女を見て

ちょっと悲しくもなった嶋田なのでした。

まっ、自分の子供なら絶対に許しませんが。(笑)

 

今まで経験してこなかった電車通勤。

世の中にはいろんな人がいるんやなぁ・・・と

感じた出来事を本日はお話させて頂きました!

 

追伸: その彼女は次の停車駅までにキッチリ完食されていました。(笑)

西伊織町の家 基礎工事

こんにちは、スタッフの森岡です。

西伊織町の町家では基礎工事が進んでおります。

と言っても新築ではないので普段の進め方とは大きく異なるわけで、基礎屋さんとあれやこれやと打ち合わせを踏まえ慎重に。

既存の束石は周りに鉄筋組んでコンクリートで覆って補強します。

5DDBB3EC-F93A-4BE6-A806-33062E743C8C

出来上がると見えなくなる部分ですが、こういう部分にも新旧の処置が施されているのです。

「住宅医」という言葉を聞いたことがありますか?

既存住宅の調査、診断、改修、維持管理を行うような人のことを指しますが、

特に改修において設計・施工するものはお医者さんのような役割があると思います。

悪いところを見つけて治してあげる、元気にしてあげると言った感覚です。

6381E71F-4399-4FE2-821D-26E6382A0ACC

町家の伝統工法にある先人の優れた知恵を引き継ぎつつ、現代の技術で建物が元気になるような仕事ができればと思っています。

大和郡山の家 ランドリー

こんにちは、スタッフの森岡です。

大和郡山の家は間も無く完工、お引き渡しへと歩を進めております。

このお宅は2階に広々とした洗面室とサンルームがあります。2FFFDE7B-DCDC-43E4-BD08-0593846A4DCF

洗面室はお風呂と合わせて水回りという扱いで、どうしてもお家の奥の方に追いやられることが多いですよね。

ただ、朝一番に顔を洗ったり1日をはじめる場所ですし、歯を磨いたりするときふらふらとベランダに出たりすることありませんか?やっぱり1日の支度をする場所も明るくて清潔な気持ちの良い場所であってほしいなと私は思います。

あと女性の方は自然光のもとでお化粧をする方が発色がよくわかります。

今回は清潔感のあるホワイトのモザイクタイルで、キュッとまとめました。

よく使う大きな病院用流しとの相性もとてもよいです。

素敵なランドリールームになったと思います!

河井寛次郎記念館 について

こんにちは、スタッフの森岡です。

先日「河井寛次郎記念館」に訪れました。私の好きな建物の一つです。5B12E853-D80E-4382-98BF-9F61E2B35C23

河井寛次郎は陶芸家で「民藝運動」の中心の人です。

民藝運動とは、無名の職人による手仕事によって生み出される日用品の中に美を見出す活動のことで、日本各地の焼き物や染色、漆器、木工など現代で工芸品と呼ばれるもののことを指しています。

私もこのような華美に飾らない、その地で採れた材料や色で生み出される素朴なところ、ひとが作る可愛らしさにグッとくるのです。

建物は河井寛次郎の住まい及び作業場を体験できる、また室内の家具や調度品も可愛らしいので機会があれば足を運んでもらえればなと思います。

CFAD9397-4E1E-4D4E-A562-CC8EB27C30AC

民藝品には綺麗に作られた既製品とは違って、どこかクスッとするような面があります。

それは「可愛い」のかあるいは「おもしろい」のかもしくは「不細工」なのか笑、

言語化するのは難しいですが、家づくりにも共通したことがあると思っていて、そういうものをいつか表現したいなと思っています。

(不細工な家は違いますが!)

東豊中の家 2期工事

こんにちは、スタッフの森岡です。

暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。

さて、先日は東豊中の家にお打ち合わせで伺いました。CE0D70F1-91C3-4A6F-A7A7-76239065B9F1

打ち合わせ内容はお隣さん側に追加で塀を建てるのと、植栽も追加されたいとの事。

芝生のお手入れは大丈夫かなと少しばかり心配していましたが、

ご主人さんがかなり手をかけてくれているようで、散髪したての青年のあたまのような

爽やかなお庭になっていました。

家づくりのおかげで庭や植物に興味を持ってくれるようになる方も多く、

このように愛着を持ってくれていることがわかるととっても嬉しくなります。

(特にご主人さんがはまるという例が多いです。笑)

もちろん家の方も同じで、部屋がお客様のしつらえで染まってくさまや、

例えばお子さんの落書きなんかを見つけると、あちゃ〜と思う反面少し嬉しくなったりするんです。

いろんな形で手を入れてもらえることを点検や写真撮影のタイミングで見つけては嬉しくなっています。

苦手なもの・・・

皆様おはようございます。

昨日の出勤の時

生まれて初めて電車の遅延を経験した嶋田です。

具合が悪くなった方がいたようで

救護対応のため発車が遅れたようです。

淀屋橋に着くまで何回も

「救護対応のため発車が遅れましたことを

深くお詫び申し上げます。」とアナウンスが・・・。

鉄道会社も大変やなぁと感じた朝でした。

 

さて、題名にしました「苦手なもの」ですが

皆様の苦手なものはなんですか?

私は・・・

鳥とカエルが本当にダメです!!!(笑)

そんな嶋田が移転早々に経験した恐怖体験を

本日はお話させて頂きたいと思います。。

 

 

20230713104601

 

こちらの写真、

皆様お分かりになりますか?

よーく見て下さい。

 

 

20230715074524

 

ギャー――――――――――ッ!!!!!!

 

さすがに叫びはしませんでしたが

心の中では大絶叫!!(笑)

倒れそうでした。(笑)

 

前を通らないと会社には行けない。

土曜日でいつもみたいに人通りがない・・・。

信号を渡って遠回りをするか・・・。

 

いろんな考えが頭を駆け巡ってるとき

前からい1人のおじさまがコチラに向かって歩いてくる姿を発見!

「あの人が奴の前に差し掛かるタイミングで行くしかない・・・」

トリャーーーーーーーーッ!!!!

 

おじさまには「なんやこいつ?」みたいな顔で見られはしましたが

なんとか難を逃れた嶋田でした。(笑)

それにしても

橋に同化しているなんてなかなかの強者です。

一体奴は何者なんでしょう?

サギ????

 

で・・・・・・・・・

 

20230713104625

 

その日の帰り・・・

 

20230715075632

 

橋を移動され、河の方向をご覧になられておられました・・・。

「何でまだおるん??? また同化してるやん・・・泣」

と崩れ落ちそうになる心を抑えて

奴が河を向いているその隙に通り抜けてやりました!!!(笑)

 

その後、奴を見かけたことはありません。。

戦いに勝ったかのように誇らしい嶋田です。(笑)

でも、毎日通るときの確認は怠りません!!(笑)

 

長々としょうもないお話にお付き合いいただき

申し訳ございません。

 

本日は、【京都八幡の家】の見学会が開催されております。

お申込みいただきましたお客様、

誠にありがとうございます。

本日も蒸し暑い様ですので

お気をつけてお越しくださいませ。

 

それでは、皆さま良い週末/連休をお過ごしください。

 

 

 

こんにちは、嶋田さんを閉め出してしまいました、松川です。

悪気はなかったんです、申し訳ないです🙇‍♀️💦

そしてこちらのブログ、下書きにずっとおいていたので

時差がすごいです😅

 

先日、京都へ外構の打合せに行ってきました。

最近お庭について考える機会が多いです。

場所、形、広さ、道路との接し方、家の窓の位置、大きさ等

一軒一軒なにもかも違うので考えどころ満載で

難しいと楽しいがいっぱいです😳😳

 

楽しそうにお庭の配置を考えている植栽屋さんを見ていると

こっちまでわくわくしてきます🥰🥰

 

お家ももちろん大事ですが、

お庭が完成すると一気に雰囲気が変わります。

お家を設計するときはお庭もセットで考えたいですね👍

朝のルーティーン

皆様おはようございます。

昨夜は死んだかのように21時前に寝落ちしてしまい

朝まで爆睡だった嶋田です。

自分で自分が信じられません。(笑)

 

移転してから約一ヶ月。

少しずつ定着しだした私のルーティーン。。

皆様もその時の環境に合わせてルーティーンというのがあると思います。

お子様がいるいないによってもかなり変わってくるかと思いますが

私もそうでした。

今は成人して独立している長男、

高校生の次男、そして1番近くで守ってくれている人・・・

いまだに自分の事より優先することが多いですが

歳も歳なんで若い時ほどうまくいきません。(笑)

 

ただ、次男に至っては

小さい頃から手のかからない母親想いの子なんで

← 自由気ままに生きてらっしゃいます。(笑)

他のお母さんより全然楽をさせてもらってると思います。

 

4時30分起床

5時40分に家を出るまでに

おにぎりとお茶の準備、お弁当が要るときは作る、

身支度・・・

怒涛の1時間10分です!!!(笑)

 

ただ、どれだけ寝るのが遅くなっても

早く起きることを苦に思わなくなったのは

完全に歳を取ったからだと確信しています。(笑)

 

そして、私の大事な朝のルーティーンの1つ。

出社して守衛さんにご挨拶。。

 

20230704065240

 

「はい、どうぞ」と渡して頂けるこの鍵が

私は大好きです!(笑)

 

いつまで続くかわからないルーティーンですが

毎日変わらない事が幸せなんだろうなと

思う今日この頃です。

 

朝のニュースで今日は猛暑になると・・・

こまめに水分補給をして

熱中症に気を付けて今日も1日頑張りましょう!!