定期点検

こんばんわ!

ダイシンビルドの坂本です。

先日、八幡市のお家へ定期点検へ行きました。

とても寒い日だったのですが、

迎え入れてくださった御主人がとても薄着の登場で驚きでした😲

今の寒い時期でも暖房をつけずに快適に過ごしていただけて

とてもうれしく思います!

また、実際に暮らしている感想をお聞きすることができ、

より一層、高断熱高気密の凄さを身をもって感じられました!

ダイシンビルドでは、定期的にお施主様のお家へ伺い

スタッフが直接点検をさせて頂きます。

定期点検のお知らせが届きましたらお気軽にご連絡ください!

20230623_233204921_iOS

Bon appétit ! (ボナペティ!)

はじめてスタッフブログに登場します、設計の佐藤隆幸です。
よろしくお願いします。
今日は初めてなので、くらしとデザインのはなしをします。

なにごともできるだけ単純なほうがいいと言われます。なぜでしょうか。
「すっきり」が「気持ちいい」ということの現れだからです。
線を消し、下り壁を消し、エアコンを隠し、空間を単純にしつらえる。
家づくりはそのまま暮らしづくりにつながります。
わたしたちの仕事は家をつくることですが、
じつは、みなさんの大切な暮らしを作っていることなんですよね。
だからできるだけ気持ちよく暮らしていただきたい。

私の大好きな建築家の中村好文さんは
「人の暮らしを邪魔しないためのデザイン」だと仰っていました。
ならばデザインとは「引き算」であるべきなのではないかと考えるのです。

「引き算」のデザイン。それが生活を彩のあるものに変えていきます。
住宅建築は人が住んではじめて完成するものです。
できあがった家は物足りなく思えるかもしれません。
さあ、これからはお住まいになる方の出番です。
お気に入りの食器をならべたり素敵な絵を飾ってください。
そして気持ちよく暮らしてください。

IMG_3401

Bon appétit ! (ボナペティ!)

右京の家 上棟式

こんにちは、スタッフの森岡です。

先日は、右京の家の上棟式でした。

上棟式は上棟からおよそ1週間ほどを目処に執り行います。

最近は暗くなるのが早くなってきたので、紅白幕の後ろに照明をセッティング。330EFFA3-6D86-48F8-81BD-D0BFC608AA68

また、今回は大工と監督のはからいで「槌打ちの儀」も行いました。

密集した住宅地では少し気をつかってしまうので時と場合に合わせて行います。

槌打ちの儀とは「千歳棟(センザイトウ)、万歳棟(マンザイトウ)、永永棟(エイエイトウ)」と声を発し棟梁が棟木を打ち固める儀式です。

その意味とは、千年も万年も永遠にこの棟(家)が何事もなく丈夫で、家族が幸せに暮らせますようにという願いが込められています。

監督;「センザイトウ〜〜〜」

私たち;「オーーーーー」

大工さん;掛矢で棟木を打つ『カーン、カーン』

これがなかなかの迫力で私も少し感動してしまいました。

8517B0C6-E05F-43C9-8DCD-E29D6DD5F96A

お施主さんと、私たち、現場の人たちが一体となって無事に工事が終わりますようにと願いを込めて。

引き続きよろしくお願いします🤲

ウェザーメイト講習

初めまして、スタッフの坂本です。
今年の4月に入社し、まだまだ勉強の身ですが
これからも頑張りますので、何卒宜しくお願いします。

先日、ウェザーメイト講習がありました。

ウェザーメイト・プラスとは、

湿気は通すが空気は通さない透湿・防水シートです。

ウェザーメイト

スタッフ一同、大工さんが集まりシートの貼り方を勉強しました。

シートの貼り方もそうですが、サッシまわりをテープで留める手順など

沢山のことをみんなで勉強・共有しあうとても大事な時間だったと思います!

これからも日々勉強に励みます💪

 

新しいブログ始めます

46599-05-06

サイトのコラムではいつもお世話になっております、大阪にある工務店ダイシンビルドWEBスタッフの後藤です。
この度、設計スタッフの目から見た家造りの現場を中心に、ダイシンビルドの新しいブログを始めることとなりました。

ダイシンビルドの設計スタッフは、家づくりに夢を持ち、その夢を追いかける若いスタッフと、知識と経験が豊富なベテランスタッフで構成されています。

設計スタッフは、初回のご相談からお打合せや現場で、皆さんの家づくりを一緒に行い、完成までお施主さんと手を取りながら一緒に走ります。

自画自賛にはなりますが、本当に素敵なスタッフばかり揃っています。
どんなことを考えながら設計しているのか、どんなことを思いながら家づくりの現場にいるのか。
現場の様子と共にスタッフの仕事に対する思いを知っていただけると幸いです。

夜明け前と朝活をオススメ

皆様こんにちは。。

今日は珍しく午後からの投稿です。

 

土曜日の寒さが凄すぎたせいで

今日は過ごしやすい陽気に感じている嶋田です。

 

11月に入って

気温は関係なく季節は確実に進んでるんだなぁと

感じる今日この頃。

 

IMG_2221

今朝出勤時6:30頃の淀屋橋の光景です。

まだじんわり暗く、朝日が今から出ますよぉの感じですね。

12月になったらたぶん真っ暗なんでしょうけど・・・。(笑)

今でも家を出発するときは星空を見ることが出来るくらい

真っ暗なんですが

私は何気にこの時間が好きで

清々しく「今日もがんばろっ」という気持ちで

必死に最寄り駅まで自転車をこいでいます。(笑)

朝活がいいと聞きますが

本当にオススメします!!(笑)

 

では、本日はこの辺で失礼いたします。

また近々登場します!!

 

今週も頑張りましょう!!!

 

最近のこと

こんにちは、スタッフの森岡です。

コーキング練習風景。後輩たちと練習しました。

最近のお客さんで、「自身で庭に将来小屋を作りたい!」という方がいらっしゃって、負けてられない!と再び火がついています。

IMG_9237

普段現場に行って作業をする職人さんを見ていたり、話を伺うことはたくさんありますが、

やはり、「自分でする」こともとても大事だと最近常々感じています。

1/1でものを見ることで、そこには時間やお金、人が見えてきますし、

そういうものは図面を書くだけではわからないです。

 

なんて偉そうに言いながら、コーキングと塗装くらいしかまだ着手していません。。

来年はモルタルを練りたいと思っています!

2024年カレンダー

おはようございます。

明け方の凄い雷の音で

目が覚めてしまった残念な嶋田です。。

 

本日は2024年のカレンダーのお知らせです!!

 

IMG_2215

今年も木製スタンド型のカレンダーにしました。。

こちらのカレンダーは

本当に皆様にご好評頂いております!!

使用後も写真を挟んで飾って頂いたり

メモを挟んで頂いたりと

再利用して頂ける仕様となっています。。

 

朝からインターンで来てくれている

秋山君に手伝ってもらいながら

お施主様やお世話になった方々へ

感謝の気持ちを込めて

発送準備をしていました。

順次発送させて頂いております。

 

来年もこのカレンダーと共に

素敵な日々を送って頂けますように・・・

 

 

今年もあと1か月半ですね・・・

おはようございます。

今日は朝から凄い雨・・・

濡れ雑巾の様になって出勤した嶋田です。

 

あっという間に今年もあと1か月半となりましたねぇ。。

毎年10月~年末まで1人バタバタになるのは覚悟しているんですが

今年は例年以上の忙しさと気温が安定しない中での

体調管理に倒れる5秒前って感じです。(笑)

 

そんな中、

少しでも気分を上げようと

事務所にクリスマスツリーを飾ってみました!

IMG_2209

150センチのツリーです♡

今の事務所に移ったからこそ飾れる大きさ。。

一気に事務所がクリスマスになりました♡

ご来社頂いたお客様にも

少しでもクリスマス気分を味わって頂けたらと思います♡

 

そして、毎日のように利用している

会社近くのポストも・・・

IMG_2207

サンタクロースに変身していました!!(笑)

さすが大阪市内。。

イルミネーションもそうですが

こんな事してくれるなんて素敵すぎます。。

年末まで、何とか乗り切れるように

気持ちで負けない様に頑張ります!!

 

ちなみに、

皆さんにとってベストクリスマスソングは何ですか?

私は・・・ベタですが、

backnamberの「クリスマスソング」です♡

この曲を聴くとなぜか泣けます。

いや、泣きます。(笑)

 

では、明日はまた寒くなるという事なんで

体調崩さない様にお気を付けください。

 

★イベントのお知らせ★

11月26日(日)

奈良の物件で構造見学会を開催

詳しくはHPよりご確認ください。

https://www.daishinbuild.com/

 

地鎮祭

おはようございます。スタッフの松川です。

毎度毎度お久しぶりです😖💦

 

先日は奈良の家の地鎮祭でした。

土地の神様に、工事の安全を祈願する儀式です。

実は私、初めて地鎮祭に出席しました🫣

鍬入れの儀の掛け声である

「えい!えい!えい!」

は、お家が栄えますようにという意味の「栄」だそうです。
20230916111806

こちらは刈初の儀の佐藤さんですね。

ベストショットです👍