初めまして、スタッフの坂本です。
今年の4月に入社し、まだまだ勉強の身ですが
これからも頑張りますので、何卒宜しくお願いします。
先日、ウェザーメイト講習がありました。
ウェザーメイト・プラスとは、
湿気は通すが空気は通さない透湿・防水シートです。
スタッフ一同、大工さんが集まりシートの貼り方を勉強しました。
シートの貼り方もそうですが、サッシまわりをテープで留める手順など
沢山のことをみんなで勉強・共有しあうとても大事な時間だったと思います!
これからも日々勉強に励みます💪
初めまして、スタッフの坂本です。
今年の4月に入社し、まだまだ勉強の身ですが
これからも頑張りますので、何卒宜しくお願いします。
先日、ウェザーメイト講習がありました。
ウェザーメイト・プラスとは、
湿気は通すが空気は通さない透湿・防水シートです。
スタッフ一同、大工さんが集まりシートの貼り方を勉強しました。
シートの貼り方もそうですが、サッシまわりをテープで留める手順など
沢山のことをみんなで勉強・共有しあうとても大事な時間だったと思います!
これからも日々勉強に励みます💪
サイトのコラムではいつもお世話になっております、大阪にある工務店ダイシンビルドWEBスタッフの後藤です。
この度、設計スタッフの目から見た家造りの現場を中心に、ダイシンビルドの新しいブログを始めることとなりました。
ダイシンビルドの設計スタッフは、家づくりに夢を持ち、その夢を追いかける若いスタッフと、知識と経験が豊富なベテランスタッフで構成されています。
設計スタッフは、初回のご相談からお打合せや現場で、皆さんの家づくりを一緒に行い、完成までお施主さんと手を取りながら一緒に走ります。
自画自賛にはなりますが、本当に素敵なスタッフばかり揃っています。
どんなことを考えながら設計しているのか、どんなことを思いながら家づくりの現場にいるのか。
現場の様子と共にスタッフの仕事に対する思いを知っていただけると幸いです。
皆様こんにちは。。
今日は珍しく午後からの投稿です。
土曜日の寒さが凄すぎたせいで
今日は過ごしやすい陽気に感じている嶋田です。
11月に入って
気温は関係なく季節は確実に進んでるんだなぁと
感じる今日この頃。
今朝出勤時6:30頃の淀屋橋の光景です。
まだじんわり暗く、朝日が今から出ますよぉの感じですね。
12月になったらたぶん真っ暗なんでしょうけど・・・。(笑)
今でも家を出発するときは星空を見ることが出来るくらい
真っ暗なんですが
私は何気にこの時間が好きで
清々しく「今日もがんばろっ」という気持ちで
必死に最寄り駅まで自転車をこいでいます。(笑)
朝活がいいと聞きますが
本当にオススメします!!(笑)
では、本日はこの辺で失礼いたします。
また近々登場します!!
今週も頑張りましょう!!!
こんにちは、スタッフの森岡です。
コーキング練習風景。後輩たちと練習しました。
最近のお客さんで、「自身で庭に将来小屋を作りたい!」という方がいらっしゃって、負けてられない!と再び火がついています。
普段現場に行って作業をする職人さんを見ていたり、話を伺うことはたくさんありますが、
やはり、「自分でする」こともとても大事だと最近常々感じています。
1/1でものを見ることで、そこには時間やお金、人が見えてきますし、
そういうものは図面を書くだけではわからないです。
なんて偉そうに言いながら、コーキングと塗装くらいしかまだ着手していません。。
来年はモルタルを練りたいと思っています!
おはようございます。
明け方の凄い雷の音で
目が覚めてしまった残念な嶋田です。。
本日は2024年のカレンダーのお知らせです!!
今年も木製スタンド型のカレンダーにしました。。
こちらのカレンダーは
本当に皆様にご好評頂いております!!
使用後も写真を挟んで飾って頂いたり
メモを挟んで頂いたりと
再利用して頂ける仕様となっています。。
朝からインターンで来てくれている
秋山君に手伝ってもらいながら
お施主様やお世話になった方々へ
感謝の気持ちを込めて
発送準備をしていました。
順次発送させて頂いております。
来年もこのカレンダーと共に
素敵な日々を送って頂けますように・・・
おはようございます。
今日は朝から凄い雨・・・
濡れ雑巾の様になって出勤した嶋田です。
あっという間に今年もあと1か月半となりましたねぇ。。
毎年10月~年末まで1人バタバタになるのは覚悟しているんですが
今年は例年以上の忙しさと気温が安定しない中での
体調管理に倒れる5秒前って感じです。(笑)
そんな中、
少しでも気分を上げようと
事務所にクリスマスツリーを飾ってみました!
150センチのツリーです♡
今の事務所に移ったからこそ飾れる大きさ。。
一気に事務所がクリスマスになりました♡
ご来社頂いたお客様にも
少しでもクリスマス気分を味わって頂けたらと思います♡
そして、毎日のように利用している
会社近くのポストも・・・
サンタクロースに変身していました!!(笑)
さすが大阪市内。。
イルミネーションもそうですが
こんな事してくれるなんて素敵すぎます。。
年末まで、何とか乗り切れるように
気持ちで負けない様に頑張ります!!
ちなみに、
皆さんにとってベストクリスマスソングは何ですか?
私は・・・ベタですが、
backnamberの「クリスマスソング」です♡
この曲を聴くとなぜか泣けます。
いや、泣きます。(笑)
では、明日はまた寒くなるという事なんで
体調崩さない様にお気を付けください。
★イベントのお知らせ★
11月26日(日)
奈良の物件で構造見学会を開催
詳しくはHPよりご確認ください。
https://www.daishinbuild.com/
皆様おはようございます。
ここ最近、通勤時に出会う人物に衝撃を受けている嶋田です。
気づけばもう9月も半ば・・・
早い・・・
いや、早いってもんじゃない・・・。(笑)
今の事務所に移転して約三ヶ月・・・
毎朝8時に浴びる朝日にも慣れてきた今日この頃。
お盆明けから弊社の中も何やらバタバタとしていましたが
やっと落ち着き、平常運転に戻ったことに一安心といった感じです。
そんな嶋田。
最初にも書きましたが、
毎朝早めの電車に乗って通勤しているのですが
昨日本当に度肝を抜かれた人に出会いました。
時は6時過ぎの特急電車・・・
いつもの様に動画を見ながらドア付近に陣取って立ち
電車が動き出して間もなくの時でした・・・
「ん??なんか臭い・・・」
ふと顔を上げると、
少しぽっちゃりした20代前半と思われる女の子が・・・
「え??嘘やろ???」
なんとネギの匂いを醸し出したコンビニで入手したであろう
和風スパゲッティを、スマホを片手に持ちながら器用に
混ぜだしたではありませんか!!
その様子をあまりの驚きで唖然と見ていると
「え??もしかして・・・」
ズルズルズル~~~
食べた・・・・・( ゚д゚)
「えええええええ~~~~~?!!!
そんなことあるん??
電車でスパゲッティ食べるん???
えええええええ~~~~?!!!」
もう嶋田はちょっとしたパニックでした。(笑)
電車で化粧をする子がいるというのはテレビで見て知っています。
まぁ、パンをかじるくらいならまだわかる。。。
まさかのスパゲッティ??!!!
時代が変わってこんなことが当たり前なのかどうかはわかりませんが
周りの目を一切気にすることなく、迷惑とも思っていない様子の彼女を見て
ちょっと悲しくもなった嶋田なのでした。
まっ、自分の子供なら絶対に許しませんが。(笑)
今まで経験してこなかった電車通勤。
世の中にはいろんな人がいるんやなぁ・・・と
感じた出来事を本日はお話させて頂きました!
追伸: その彼女は次の停車駅までにキッチリ完食されていました。(笑)
こんにちは、スタッフの森岡です。
先日「河井寛次郎記念館」に訪れました。私の好きな建物の一つです。
河井寛次郎は陶芸家で「民藝運動」の中心の人です。
民藝運動とは、無名の職人による手仕事によって生み出される日用品の中に美を見出す活動のことで、日本各地の焼き物や染色、漆器、木工など現代で工芸品と呼ばれるもののことを指しています。
私もこのような華美に飾らない、その地で採れた材料や色で生み出される素朴なところ、ひとが作る可愛らしさにグッとくるのです。
建物は河井寛次郎の住まい及び作業場を体験できる、また室内の家具や調度品も可愛らしいので機会があれば足を運んでもらえればなと思います。
民藝品には綺麗に作られた既製品とは違って、どこかクスッとするような面があります。
それは「可愛い」のかあるいは「おもしろい」のかもしくは「不細工」なのか笑、
言語化するのは難しいですが、家づくりにも共通したことがあると思っていて、そういうものをいつか表現したいなと思っています。
(不細工な家は違いますが!)
皆様おはようございます。
昨日の出勤の時
生まれて初めて電車の遅延を経験した嶋田です。
具合が悪くなった方がいたようで
救護対応のため発車が遅れたようです。
淀屋橋に着くまで何回も
「救護対応のため発車が遅れましたことを
深くお詫び申し上げます。」とアナウンスが・・・。
鉄道会社も大変やなぁと感じた朝でした。
さて、題名にしました「苦手なもの」ですが
皆様の苦手なものはなんですか?
私は・・・
鳥とカエルが本当にダメです!!!(笑)
そんな嶋田が移転早々に経験した恐怖体験を
本日はお話させて頂きたいと思います。。
こちらの写真、
皆様お分かりになりますか?
よーく見て下さい。
ギャー――――――――――ッ!!!!!!
さすがに叫びはしませんでしたが
心の中では大絶叫!!(笑)
倒れそうでした。(笑)
前を通らないと会社には行けない。
土曜日でいつもみたいに人通りがない・・・。
信号を渡って遠回りをするか・・・。
いろんな考えが頭を駆け巡ってるとき
前からい1人のおじさまがコチラに向かって歩いてくる姿を発見!
「あの人が奴の前に差し掛かるタイミングで行くしかない・・・」
トリャーーーーーーーーッ!!!!
おじさまには「なんやこいつ?」みたいな顔で見られはしましたが
なんとか難を逃れた嶋田でした。(笑)
それにしても
橋に同化しているなんてなかなかの強者です。
一体奴は何者なんでしょう?
サギ????
で・・・・・・・・・
その日の帰り・・・
橋を移動され、河の方向をご覧になられておられました・・・。
「何でまだおるん??? また同化してるやん・・・泣」
と崩れ落ちそうになる心を抑えて
奴が河を向いているその隙に通り抜けてやりました!!!(笑)
その後、奴を見かけたことはありません。。
戦いに勝ったかのように誇らしい嶋田です。(笑)
でも、毎日通るときの確認は怠りません!!(笑)
長々としょうもないお話にお付き合いいただき
申し訳ございません。
本日は、【京都八幡の家】の見学会が開催されております。
お申込みいただきましたお客様、
誠にありがとうございます。
本日も蒸し暑い様ですので
お気をつけてお越しくださいませ。
それでは、皆さま良い週末/連休をお過ごしください。
皆様おはようございます。
昨夜は死んだかのように21時前に寝落ちしてしまい
朝まで爆睡だった嶋田です。
自分で自分が信じられません。(笑)
移転してから約一ヶ月。
少しずつ定着しだした私のルーティーン。。
皆様もその時の環境に合わせてルーティーンというのがあると思います。
お子様がいるいないによってもかなり変わってくるかと思いますが
私もそうでした。
今は成人して独立している長男、
高校生の次男、そして1番近くで守ってくれている人・・・
いまだに自分の事より優先することが多いですが
歳も歳なんで若い時ほどうまくいきません。(笑)
ただ、次男に至っては
小さい頃から手のかからない母親想いの子なんで
← 自由気ままに生きてらっしゃいます。(笑)
他のお母さんより全然楽をさせてもらってると思います。
4時30分起床
5時40分に家を出るまでに
おにぎりとお茶の準備、お弁当が要るときは作る、
身支度・・・
怒涛の1時間10分です!!!(笑)
ただ、どれだけ寝るのが遅くなっても
早く起きることを苦に思わなくなったのは
完全に歳を取ったからだと確信しています。(笑)
そして、私の大事な朝のルーティーンの1つ。
出社して守衛さんにご挨拶。。
「はい、どうぞ」と渡して頂けるこの鍵が
私は大好きです!(笑)
いつまで続くかわからないルーティーンですが
毎日変わらない事が幸せなんだろうなと
思う今日この頃です。
朝のニュースで今日は猛暑になると・・・
こまめに水分補給をして
熱中症に気を付けて今日も1日頑張りましょう!!