中京区の家 庭へ

こんにちは、スタッフの森岡です。

中京区の家では、安定の布陣で大工工事がグングン進んでいます。

お家の見どころはたくさんありますが、見どころの一つに外観の大きな庇があります。

玄関前と庭に続くガレージに大きな屋根がかかっています。

ガレージとして使うこともあるようですが、普段は何に使おうか。CAFCB7A9-CBDB-4858-B544-B03B8CC2CE49

こういう用途がはっきりと決まっていない半屋外空間は何でもできる豊かな場所です。

椅子を出して外でご飯を食べてもいいし、日曜大工をする場所にもなりそうです。

あとは町に緑の景色を与えるトンネルのような、そんな町とのクッションになるんじゃないかと思います。

京町家には玄関に入ってすぐにミセと呼ばれる半パブリックな場所があって、そこは商いを営んだり、人が入ることをゆるすような場所がありました。

そういう考え方を現代の人の価値観に合わせて家に取り入れて行けたら面白いなと思います。

少し話が飛躍しちゃいましたが、瓦も葺いて素敵な玄関周りが仕上がってきています!

The following two tabs change content below.
森岡日菜子

森岡日菜子

古い建物が好きです。長い間手入れされてツヤツヤな床や、そこでの人の暮らしぶり、大きく育った緑が家を覆うような姿に魅力を感じます。 これから建てる新しいお家が、時間が経って古くなるほど、魅力が増して愛着が溢れるような、そんな家作りのお手伝いができればいいなと思っています。 好きなジブリ映画は「耳をすませば」、 好きな場所は鴨川の上の方、 最近、スパイスカレーにはまっています。
森岡日菜子

最新記事 by 森岡日菜子 (全て見る)